▼学内で開催されるもの << 留学説明会情報
※終了したものも参考のために掲載しております。
タイトルをクリックすると詳細が表示されます
第71回日米学生会議実行委員会による、第71回日米学生会議参加者募集説明会が開催されます。
【問い合わせ先】 |
12月5日(水)に、留学の体験者から話を聞けるイベント「留学の話知らNight」を伊都キャンパスで開催します。 留学は、とにかく早くイメージを掴んで行動することが非常に鍵となってきます。 ↓クリックするとダウンロードできます ■日時:2018年12月5日(水)16:40~18:00 ★お問合せ:国際部留学課<ryugaku@jimu.kyushu-u.ac.jp> |
6月29日(金)に、留学先を決めるうえで有益な情報を得られる特別なイベント「留学先決めNIGHT」を伊都キャンパスで開催します。 |
協定校である、香港中文大学の担当者が九州大学に来学します。香港中文大学ってどういうところ?どんな留学が可能なの?など皆さんの疑問を香港中文大学の留学担当の方に直接質問できるチャンスです!交換留学だけではなく、サマープログラムなどの質問も可能です!留学を考えている皆さんはこの機会に是非ご参加ください。 |
九州大学の留学課学生スタッフ主催で、留学したい、国際的な活動をしたいという皆さんの背中を一歩押すイベント「世界とつながらNight」を開催します!九州大学が主催する留学プログラムのOB・OG、または、国際的な活動を行うサークル・学生団体が一堂に会し、各プログラムの紹介とブース型相談会を行います。 【場所】伊都キャンパスセンターゾーン2306教室 【参加予定プログラム・団体】 |
2018年4月23日(月)~25日(水)の昼休みと5時限 ★4月23日(月)昼休みにセンター1号館1403教室で全体説明。 ★4月23日(月)5時限からは、各部屋に別れて、プログラムの詳しい内容を説明。相談もできます。経験者(学生)の体験談が聴ける会場もあります。 会場:センター1号館3,4階とセンター2号館2306号 |
(米国大学院学生会ホームページより)
「海外の大学院で学位を取得する。世界中から集まる優秀な生徒たちと机を並べて、それも外国人と全く同じ条件で。」
それは日本ではあまり見慣れない選択肢かもしれません。しかし、ご存知でしょうか。海外のトップの大学院では、優秀な大学院生のほとんどが学費を免除される上に、生活費を賄うための給料も支給されています。経済的な心配のない環境で、充実した環境と優秀な同僚たちに囲まれ、好きなことに熱中できる毎日です。そんな魅力的な選択肢が、ただ見知らぬものであるが故に見過ごされてしまっているとしたら、それは大変もったいないことです。だからこそ本説明会では、みなさんに学位留学をもっと身近に感じて頂きたいと思っています。「海外大学院ってどうやって出願するの?」「卒業後の進路は?」などなど、様々な疑問を準備してお越しください。理系・文系を含む多様なバックグラウンドを持った留学経験者たちが、あなたの疑問にお答えします。海外大学院留学は就職、進学に次ぐ第三の選択肢です。これは日本での「既定のコース」から外れてしまう、比較的ハードルの高い選択肢であるかもしれません。しかし、その先には刺激的で数奇な経験と、世界を舞台に活躍する道があなたを待っています。留学を通じて世界で勝負してみたいみなさん、ぜひ説明会に足を運んでみてください。
日時:2017年12月19日(火) 12:00–14:00 会場:伊都地区 センター2号館 3F 2307号室 参加費:無料 主催:九州大学、一般社団法人Glocal Academy、米国大学院学生会 後援:船井情報科学振興財団 プログラム: 講演者:(五十音順) 岡本尚也(一般社団法人 Glocal Academy代表,理学博士) 川上和也 (現役学生、オックスフォード大学コンピュータ科学 博士課程) 木田 新一郎 (九州大学応用力学研究所准教授、海洋物理学博士) 肥後裕輝/Masa Higo (九州大学留学生センター教授、社会学博士) ★詳細は説明会のサイトを参照願います。 |