滞在中の手続き・生活情報
1.大学での手続き
【留学生向け情報】
証明書の発行
証明書の発行には数日かかることがあります。早めに申し込んでください。
学生証
講義や試験を受けるとき、図書館等を利用するときに必要です。
在学証明書
在留期間の更新、奨学金の申込み、公営住宅の入居申請等に必要です。
通学証明書・学割証
健康診断証明書
正規課程に在籍する留学生の皆さんは、自動発行機で受け取ることができます。また、非正規課程(研究生・交換留学生等)は、所属キャンパスのキャンパスライフ・健康支援センターにて申し込んでください。 ※無料で発行できます。
学生定期健康診断を受けなかった場合は、健康診断証明書は発行できません。
健康診断証明書は奨学金の申請や就職活動の際に必要となることがありますので、必ず受診するようにしてください。
学生定期健康診断を受けなかった場合は、健康診断証明書は発行できません。
健康診断証明書は奨学金の申請や就職活動の際に必要となることがありますので、必ず受診するようにしてください。
成績証明書
各種奨学金等の申請に必要です。
国費外国人留学生証明書
私費外国人留学生(各種奨学金受給)証明書
卒業証明書・修了証明書
研究修了証明書(研究生対象)
学業状況証明書
研究活動内容証明書
奨学金
Scholarship Guide Book(英語)
日本語補講コース(JTCs)
留学生センターが開講する九州大学留学生のための日本語クラスです。
留学生相談室
留学生センターには、留学生の勉学上・生活上のいろいろな相談に応じる留学生相談室があります。授業の履修・入学・進学, 住居・滞在許可・事故・病気、 家族の日本語学習・入園・入学などの相談や、指導教員に相談できないような内容の相談にも応じますので、気軽に相談してください。
なお、相談室では、プライバシーは完全に保護されますので、ここで相談した内容が、他人に知られることは決してありません。
なお、相談室では、プライバシーは完全に保護されますので、ここで相談した内容が、他人に知られることは決してありません。
英語による授業
【研究者・教員向け情報】
2.入国管理局での手続き
※2012年7月9日より、新たな在留管理制度が始まりました。詳細はこちら。
在留期間の更新
在留資格の変更
※卒業/修了後に日本企業で就職希望の留学生はこちらもチェック。
再入国の手続き
アルバイトを行う~資格外活動許可の申請~
家族の来日
出生届
3.区(市)役所での手続き
住居地の届出
引っ越しを行い、住所が変わった場合は、必ず新しい住所の市区町村の役所にて手続きを行ってください。
4.生活情報
学内の国際交流組織
- 九州大学留学生会(KUFSA)
- 留学生相互の親睦を深めることなどを目的とした団体
- 九州大学国際親善会(KUIFA)
- 留学生支援や留学生との交流を目的としたボランティアサークル
サークル情報
学外の日本語教室
子育てについて
- 保育園/幼稚園について
- ふくおか子育て情報ガイド(福岡市作成)
日本語/英語/中国語/韓国語
ATM
エコルカード
運転免許証(国際部HP)
自転車の運転について
- 歩行者と自転車のための交通安全ガイド(警察庁作成)
英語/中国語/韓国語 - 自転車利用ガイド(福岡市作成)
日本語/英語/中国語/韓国語 - 自転車の安全利用(福岡県警察ウェブサイト)※日本語のみ
携帯電話で通話やメールをしながら運転したり、イヤホン・ヘッドホンで音楽を聴きながら運転することは禁止されています。
5万円以下の罰金を支払わなければならない場合もありますので、注意してください。 - 放置自転車について(福岡市道路下水道局ウェブサイト)※日本語のみ
駐輪場以外の場所に駐輪していた場合、放置自転車とみなされ警察等によって移動されることがあります。
その場合、自転車保管所へ保管され、返還してもらうには2,000円を支払わなければならないので、十分注意してください。
病院リスト
- 外国人留学生緊急安心プラン(ESP)
日本で病院を受診する際は、「外国人留学生緊急安心プラン(ESP)」を利用することができます。利用するためには費用を支払う必要があります。費用の支払い方法については下記のウェブサイトを参考にしてください。
コンビニエンスストアで支払う場合※コンビニで支払う前に、上記サイトから情報登録を済ませる必要があります。
※下記のウェブサイトも参考にしてください。緊急時
- 在住外国人向け防災ハンドブック(福岡県作成)
【防災と災害】 地震/津波/台風/水害時の対応について、分かりやすくムービーで説明しています。