香港大学
地域/国名等 | アジア/中国 |
---|---|
所在地/住所 | 香港 |
大学HP | http://www.hku.hk/ |
大学の概要 | 香港における大学の双璧をなす難関校。 授業はほとんど英語で行われる。 |
大学間学生 協定
|
||||
有効期限開始日 | 2001/05/01 | |||
---|---|---|---|---|
締結部局 | 全学 | |||
交換学生 |
協定で定められた交換学生数:5名 ○ あり × なし |
|||
学期 | 春学期:1月~5月 秋学期:9月~12月 1学期も可、春学期から1年間はNG https://aao.hku.hk/important-academic-dates/ |
|||
語学能力 (留学先機関要求) |
IELTS 6.5 (overall) TOEFL iBT93 https://admissions.hku.hk/apply/international-qualifications/english-language-requirement 【Faculty of Law】 TOEFL iBT 97, IELTS 7 (no sub-test below 6.5) ※最新のinformation sheetも確認すること |
|||
必要GPA | 以下の学部以外は九大の学内基準 2.5/4.0 <Faculty of Law> 3.33/4.3 https://aal.hku.hk/studyabroad/avail_program.php?id=13&type=incoming <Faculty of Business, Economics> B average / CGPA 3.0 / Satisfactory level ※最新のinformation sheetも確認すること |
|||
応募方法 | 申請形式 | オンライン申請 | ||
ノミネーション締切 | 春学期:8月31日 秋学期:3月31日 <Faculty of Law> ※香港大学のサイトで別途確認のこと |
|||
提出書類 | Fact Sheet参照 |
|||
申請締切 | 春学期:9月30日 秋学期:4月30日 https://aal.hku.hk/studyabroad/avail_program.php?id=13&type=incoming <Faculty of Law> 春学期:9月30日 秋学期:3月31日 |
|||
派遣実績数 | 15名 | |||
備考 |
『香港大学』の留学情報
HKU Incoming Exchange Programme Webpage Content Guide for Partners: https://intlaffairs.hku.hk/backend/wp-content/uploads/2024/04/HKU-Incoming-Exchange-Programme-Materials.pdf International Affairs Office page: https://intlaffairs.hku.hk/ New Promotional Video: https://www.youtube.com/watch?v=tTRA4tWcN_Q Image Gallery: https://drive.google.com/drive/folders/1i1xfhpr620_M3dnaKjWAtpR7epxmT6kb 【交換留学生が受講できるコースについて】 https://intlaffairs.hku.hk/academic-information 【受講制限について】 The following programmes/courses are NOT opened to incoming students: ・Faculty of Dentistry ・Li Ka Shing Faculty of Medicine ・BSc (Exercise and Health) Programme ・Most final year project courses provided by all faculties 【寮について】 https://www.cedars.hku.hk/index.php?route=accommodation/accommodation 【ビザについて】 https://www.studentvisa.hku.hk/ 【大学院生の交換留学受入】無し 【博士】奨学金チラシ>>https://cerg1.ugc.edu.hk/hkpfs/Leaflet_HKPFS.pdf 【留学報告書】 https://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/report/asia-report/china-report/2392.html |
備考について
原則として入学料・検定料・授業料のいずれも不徴収ですが、次の例外があります。
…授業料を徴収。(入学料、検定料は不徴収) | |
…大学院生の場合は検定料を徴収。(入学料、授業料は不徴収) | |
…英語のみを使用言語として留学可能。 | |
…特定分野に限り英語のみを使用言語として留学可能。 | |
…受入のみの協定で本学からの留学は不可 |