国立台湾大学法律学院
地域/国名等 | アジア/台湾 |
---|---|
所在地/住所 | 106 台湾台北市大安区羅斯福路四段一号 |
大学HP | http://www.law.ntu.edu.tw/ |
大学の概要 | 国立台湾大学は、日本の植民地統治時代1928年に設立された台北帝国大学を前身とし、1945年国民党政権により接収された後、現在の名称となり現在に至る。台湾において最も由緒ある最古、最高水準の大学である。 |
部局間学生 協定
|
||||
有効期限開始日 | 2017/04/18 | |||
---|---|---|---|---|
締結部局 | 法学府・法学部 | |||
交換学生 |
協定で定められた交換学生数:2名 (未定) (未定) |
|||
学期 | ||||
語学能力 (留学先機関要求) |
||||
必要GPA | ||||
応募方法 | 申請形式 | |||
ノミネーション締切 | ||||
提出書類 | ||||
申請締切 | ||||
派遣実績数 | -名 | |||
備考 |
備考について
原則として入学料・検定料・授業料のいずれも不徴収ですが、次の例外があります。
…授業料を徴収。(入学料、検定料は不徴収) | |
…大学院生の場合は検定料を徴収。(入学料、授業料は不徴収) | |
…英語のみを使用言語として留学可能。 | |
…特定分野に限り英語のみを使用言語として留学可能。 | |
…受入のみの協定で本学からの留学は不可 |