ワシントン大学
地域/国名等 | 北米/アメリカ |
---|---|
所在地/住所 | ワシントン州 シアトル |
大学HP | http://www.washington.edu/ |
大学の概要 | いずれも、アメリカで発行されている学生向け大学情報冊子「Profiles of American Colleges」に掲載の大学ランキング中、Most Competitive / Highly Competitive / Very Competitiveにランクされている難関校。 |
大学間学生 協定
|
||||
有効期限開始日 | 1997/10/01 | |||
---|---|---|---|---|
締結部局 | 全学 | |||
交換学生 |
協定で定められた交換学生数:6名 ○ あり × なし |
|||
学期 | 3学期制 秋学期 9月~12月 冬学期 1月~3月 春学期 3月~6月 http://www.washington.edu/students/reg/calendar.html 1学期間も可(1年が望ましい) |
|||
語学能力 (留学先機関要求) |
iBT 最低基準 76(推奨 92), IELTS 最低基準 6.0(推奨 7.0) ※IELTS online, TOEFL iBT Home Edition, TOEFL iBT MyBest Score すべて受付け不可。 |
|||
必要GPA | 3.0 | |||
応募方法 | 申請形式 | オンライン申請 | ||
ノミネーション締切 | 秋学期:3月1日 冬学期:7月1日 春学期:10月1日 留学課からオンラインにて行う。 パスポートの写しの提出が必要。 |
|||
提出書類 | オンライン申請書(1ページから2ページで志望動機を記入) Statement of Financial Responsibility 財政能力証明(残高証明書) 成績証明書 語学能力証明書 パスポート(顔写真のあるページ |
|||
申請締切 | 秋学期:4月1日 冬学期:8月1日 春学期:11月1日 事前に留学課によるノミネーションが必要 |
|||
派遣実績数 | 35名 | |||
備考 |
大学院生の受入不可
『ワシントン大学』の留学情報 http://www.washington.edu/studyabroad/visitingexchange/academics (交換留学生用) ※GPA 3以上 ■必要取得単位数 【学部生】12単位/学期 申請はビザの関係上できるだけ早いほうがよい(9月入学は1月以降) 学部生は、College of Arts & Sciences での受入。 Arts & Sciencesは、art, humanities, natural sciences, and social sciences の分野がある 他学部の授業の受講は確約されていない 【受講が難しい講義】 Communications, Economics, Psychology, Design, and Law, Societies & Justice courses 【受講できない講義】 Professional programs including those offered by the Information School, School of Medicine,School of Nursing, and School of Pharmacy, as well as any fee based programs https://depts.washington.edu/registra/students/feeBasedPrograms.php は、学部生、院生ともに不可 Courses in the Foster School of Business are not open to students on university-wide exchanges. 【コースリスト】 http://www.washington.edu/students/crscat/ 【保険について】 https://iss.washington.edu/health-insurance 【予防接種について】 http://depts.washington.edu/hhpccweb/project/measles-requirement/ 入学前語学コース(英語)は有料。 http://www.ielp.uw.edu/programs/step/ |
備考について
原則として入学料・検定料・授業料のいずれも不徴収ですが、次の例外があります。
…授業料を徴収。(入学料、検定料は不徴収) | |
…大学院生の場合は検定料を徴収。(入学料、授業料は不徴収) | |
…英語のみを使用言語として留学可能。 | |
…特定分野に限り英語のみを使用言語として留学可能。 | |
…受入のみの協定で本学からの留学は不可 |