九州大学 外国人留学生向け奨学金情報
・以下は、私費留学生のための奨学金情報です。
・応募は所属の学生係を通して行います。応募の締切日は学生係によって異なりますので、注意してください。
・大学からの推薦にあたり、はじめに学内選考を行う奨学金があります。
・疑問点などがあれば、所属の学生係で必ず確認してください。
※募集中の奨学金は、奨学金名をクリックすると募集要項が確認できます。
更新日 | 奨学金名 | 支給額 | 支給期間 | 対象学生 | 対象地域 | 過去の採用数 | 募集時期 | 決定時期 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | 2022 | |||||||||
![]() 05月16日 |
JEES日本語修学支援奨学金 | 月額5万円 | 令和5年10月から令和6年3月までの6か月 | 学部、修士、博士 | なし | 0 | 0 | 〜6月上旬 | 9月中 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・2023年9月卒業/修了の学生は応募できません。 ・財団に提出する申請書は日本語での作成が必要。 ・2022年7月(第1回)または12月(第2回)に日本国内で実施した日本語能力試験N1またはN2を受験し、優秀な成績を修め、合格した者 |
![]() 05月11日 |
JEES・石橋財団奨学金(後期) | 月額15万円 | 最長2年間 | 修士・博士・研究生(専攻:美術史)※2023年10月入学者(新規渡日者のみ) | なし | 0 | 0 | 〜6月上旬 | 8月 | ・美術史には、絵画や彫刻だけでなく、建築史や写真史等も広く含まれます。 ・申請希望者は、所属の大学院の学生係に問い合わせてください。 |
![]() 05月09日 |
JEES留学生奨学金(少数受入国) | 月額5万円 | 最長2年間 | 学部生、修士、博士 ※交換留学生含む。 | 募集要項にて確認してください | 1 | 0 | 〜5月末 | 8月中 | ・応募を希望する学生は、応募資格をよく確認の上、必ず所属の学生係に問い合わせてください。 ・財団に提出する願書は、日本語以外でも作成可能ですが、日本語訳の願書も必要。 |
![]() |
JEES留学生奨学金(修学) | 月額4万円 | 2023年4月から最長で2025年3月まで | 学部2年生以上、修士、博士 | なし | 0 | 0 | 〜5月中旬 | 8月中 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・2023年9月卒業/修了の学生は応募できません。 ・財団に提出する願書は、日本語以外でも作成可能だが、日本語訳の願書も必要。 ・学業成績優秀者。 |
![]() |
三菱UFJ信託奨学財団奨学金 | 学部生:月額7万円 大学院生:月額10万円 | 正規の最短修業年限 | 学部2年生以上:法学、経済、工学、理学、農学 修士1年生、博士1年生:法、経済、システム生命科学、統合新領域、理、工、システム情報科学、総合理工 |
ASEAN加盟国(インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、カンボジア、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス)を優先 | 3 | 1 | 〜4月中旬 (追加募集 〜 5月中旬) | 7月上旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・最短修業年限までの給費期間が1年以上見込まれる者。 ・日本語でのコミュニケーションが可能な者。(申請書は日本語。採用後は面談あり) ・再募集における財団への申請書類提出締切は2023年5月31日(水)です。 |
![]() |
福岡アジア留学生里親奨学金(新規) | 月額2万円 | 1年間 | 研究生・学部生・修士・博士 | アジア諸国・地域(しかし各里親により異なる) | 7 | 8 | 〜5月上旬 | 7月 | ・申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・奨学金について十分に理解し、里親様(奨学金の支援をしてくださる方)との交流を誠実に行うことができる者。 ・報告書及びレポートをきちんと提出できる者。 |
![]() |
味の素奨学会在日留学生向け奨学金 | 月額15万円 | 最長2年間 | 修士、博士 (専攻: 食・栄養・保健分野) |
アジア、アフリカ、南米 | 0 | 1 | 〜5月初旬 | 6月下旬 | ・申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 |
![]() |
似鳥国際奨学財団(下期) ※個人応募 | 月額5万円 | 1年間 | 学部、修士 ※2023年10月1日時点 | なし | 0 | 0 | 2023/2/20(月)〜 2023/5/15(月) | 9月上旬 | 本奨学金は財団への直接応募です。興味のある学生は、詳細を財団ホームページを確認してください。 |
![]() |
福岡市国際財団奨学金 | 年額60万円 | 最短修業年限まで | 学部、修士 | なし | 3 | 3 | 〜4月中旬 | 6月下旬 | ・申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・福岡に興味・関心を持ち、将来福岡で働こうという志のある者。 ・JLPT N3レベル以上の日本語能力を有する者。 ・財団のイベントやインターンシップに参加できる者。 |
![]() |
本庄国際奨学財団(秋採用)※個人応募 | 月額21万円(最短就業年限までが1〜2年)、月額19万円(最短就業年限までが3年)、月額16万円(最短就業年限までが4〜5年) | 最短修業年限 | 修士、博士 | なし | 2 | 2023/4/1〜2023/4/30 | 7月末 | 本奨学金は財団への直接応募です。興味のある学生は、詳細を財団ホームページで確認してください。 https://www.hisf.or.jp/scholarship/foreigner/ |
|
![]() |
松下幸之助記念志財団 研究助成(直接応募) | 年額50万円まで | 1年間 | 博士(専攻:人文科学・社会科学分野) | なし | 4月1日〜5月10日 | 8月上旬 | 本奨学金は財団への直接応募です。希望者は財団ホームページで詳細を確認してください。https://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/ | ||
![]() |
双日国際交流財団 | 学部生:月額7万円、大学院生:月額10万円 | 最長2年 | 学部3〜4年生、修士、博士 | なし | 1 | 0 | 〜 4月上旬 | 6月末 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・日本語による意思伝達が可能なこと。大学から推薦されることが決まった場合、財団に提出する申請書等は日本語での記入が必要です。 ・他の奨学金との併給不可。 ・奨学生として採用された場合、給付中、また給付終了後にも定期的に財団へレポートを提出できる者。 |
![]() |
吉川育英会 | 月額5万円 | 最長2年 | 学部3年生、修士1年生、博士1・2年生 | アジア | 1 | 0 | 〜4月上旬 | 5月下旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・申請書の作成および面接において日本語での対応が可能な者。 |
![]() |
福岡よかトピア国際交流財団 留学生育英奨学金 | 年額30万〜50万円 | 1年間 あるいは 在籍課程修了までの期間(奨学金の種類により異なる) | 学部生・修士・博士(奨学金の種類により異なる) |
奨学金の種類により異なる | 2 | 4 | 〜4月上旬 | 7月上旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・奨学金の種類によって、応募資格等が異なります。詳細は、各奨学金の募集要項をよく確認してください。 ・願書(800字の小論文含む)の記入は日本語・自筆での記入が必要です。 ・財団への申請書類提出締切は2023年5月10日(水)です。 |
![]() |
朝鮮奨学会奨学金 | 月額2.5万円(学部)、月額4万円(修士)、月額7万円(博士) | 1年間 | 学部、修士、博士 | 韓国・朝鮮籍 | 1 | 2 | 〜 4月上旬 | 7月中旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・申請書類は日本語での作成が必要。 ・必要により面接審査あり。 ・継続生は直接応募です。 |
![]() |
ウシオ財団 | 月額12万円 | 正規の最短修業年限 | 修士、博士 | なし | 1 | 1 | 〜4月上旬 | 6月下旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・日本語に支障のない者。願書は日本語自筆記入。 ・採用後、毎月生活状況報告書(日本語)を提出できる者。 ・財団主催の各種行事に積極的に参加できる者。 |
![]() |
椎木正和記念アジア留学生奨学基金 | 年間60万円 | 1年間 | 修士、博士 ※2023年9月卒業の者は不可。 | アジア | 2 | 1 | 〜4月初旬 | 6月 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・財団へ提出する申請書類は日本語での作成が必要。 ・募集要項に記載はないが、年間60万円を超える奨学金等の併給は不可。 |
![]() |
渕上育英会奨学金 | 月額5万円 | 2年間 | 学部:3年生以上、修士、博士 | アジア・アフリカ | 1 | 2 | 3月中旬 | 4月 | ・学内選考あり。募集期間が短いので、希望者は所属の学生係に早目に問い合わせてください。 ・面接選考あり(日本語)2023年度は4月8日(土)に実施予定 |
![]() |
大塚敏美育英奨学財団(直接応募) | 年額200万円、150万円または100万円 | 1年間 | 医学・歯学・薬学・生物学・栄養学・体育学・工学・経営学など、人の健康に深く関連する分野を専攻する正規課程留学生。(学部1・2年生は応募不可) | なし | 2 | 1 | 〜4月 | 7月 | 本奨学金は財団への直接応募です。希望者は財団ホームページで詳細を確認してください。 【重要】他の奨学金(※)との併給がある人や他の奨学金に応募している人は、申請書類や面接で、そのことを必ず申告してください。いかなる理由であれ、申告漏れは重大な問題となります。 ※奨学金だけでなく、一時金や助成金など全ての種類の経済的支援を含みます。 |
![]() |
旭硝子財団 | 月額15万円、海外研究活動支援奨学金 上限20万円 (1回/年、奨学金支給期間内のみ) | 2023年4月以降、在籍する大学院の正規の修学期間(修士課程は2年間、博士課程は3年間を限度とする) | 修士1年、博士1年 ※2023年4月時点。(医歯薬系を除く) | タイ・インドネシア・中国・韓国・ベトナム | 2 | 0 | 〜4月上旬 | 7月初旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・持続可能な社会の実現に向けて、高い志を有する者。 ・面接および奨学金授与式に必ず参加できる者。 ・日本語による意思伝達が可能な者。(願書記入・面接は日本語) ・海外研究活動支援奨学金は、海外での学会発表、調査活動、短期留学等、当財団が認めた活動を行う場合に支給されます。 ・財団への申請書類提出締切は2023年5月15日(月)です。 |
![]() |
JEES・ドコモ留学生奨学金 | 月額12万円 | 最長2年間 | 2023年4月に修士1年に在籍している者(専攻:通信・情報処理技術分野) | アジア ※詳細は募集要項参照 | 0 | 0 | 〜4月中旬 | 8月中 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・願書記入は原則日本語 ・日本語で研究発表ができる程度の日本語能力がある者。 |
![]() |
イオンスカラシップ | 月額10万円+授業料 | 原則2年間 | 学部1,2,3年生、修士1年生 ※2023年4月時点。 | 中国、韓国、マレーシア、タイ、台湾、インドネシア、フィリピン、ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー、インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、東ティモール、ブータン、ブルネイ、モルディブ、モンゴル | 4 | 3 | 〜3月下旬 | 5月下旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・7月開催の認定証授与式に必ず出席し、その他財団が企画する行事に積極的に参加できる者。 ・日本語能力試験3級(N3)以上が必要であること。 ・小売業・サービス業・金融業・商業・デベロッパー(不動産業)・農業・漁業・ITに強い関心がある者。 |
![]() |
JEES・三井不動産奨学金 | 月額15万円 | 最長2年間 | 学部3、4年生、修士、博士、専門職学位、5年一貫制博士 ※文学、法学、政治学、経済学、商学、社会学、理学、工学を専攻する者 |
有り。※詳細は募集要項参照 | 1 | 1 | 2月〜3月 | 7月上旬 | ・奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと。 ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・日本語能力試験N3レベル程度の日本語でのコミュニケーションが可能な者。 |
![]() |
アシュラン国際奨学財団(春募集) | 月額10万円 | 2年間 | 学部2年生以上、修士、博士 ※2023年4月時点 | アジア ※詳細は募集要項参照 | 3 | 3 | 〜2月中旬 | 6月上旬 | ・学内選考あり。希望者は所属の学生係に必ず詳細を問い合わせること。 ・日本語による意思伝達が可能である者。(申請書類・面接は日本語) ・奨学生交流会に必ず出席できる者。 ・財団への申請書類提出締切は2023年3月17日(金)です。 |
![]() |
吉本章治奨学会奨学金 | 月額5万円 | 最長2年間 ※ただし、研究生は最長1年間。 | 学部生、研究生、修士、博士 | なし | 0 | 0 | 〜3月下旬 | 5月上旬 | ・学内選考あり。申請希望者は、所属学部・大学院の学生係に問い合わせること。 ・申請書類は日本語での記入が必要。(1,200字の研究計画書含む) |
![]() |
興南アジア国際奨学財団奨学金 | 月額7万円 | 1年間 | 学部生(最終学年者のみ)/ 修士・博士(最終学年者を優先)※2023年9月卒修了の者は応募不可。 | アジア | 6 | 6 | 2月 | 5月 | ・学内選考あり。 ・日本語による意思伝達が可能である者。 ・日本留学について明確な目標を持っている者。 ・財団への申請書類提出締切は2023年3月24日(金)です。 |
![]() |
公益財団法人ヒロセ財団 | 学部:月額18万円、大学院:月額20万円 | 原則1年間 ※成績優秀者は延長あり。 | 学部生・修士・博士 ※研究生は不可。※35歳以下。(2023年4月1日時点) | アジア | 2 | 0 | 2月 | 5月 | ・学内選考あり。希望者は所属の学生係に必ず詳細を問い合わせること。 ・日本語能力試験N1が必要。 ・採用者は奨学生交流会(年4回)に必ず出席すること。 ・将来、学術振興会の特別研究員事業、 次世代研究者挑戦的研究プログラム等の各種支援事業、並びに他の奨学金への応募を希望する者は、応募できません。 |
![]() |
三菱商事留学生奨学金 | 月額12万円(学部)、月額15万円(大学院) | 最短修業年限 | 学部3、4年生(6年制の場合は5、6年生)、修士、博士(4年制の場合は2〜4年生)、5年一貫制博士(2年修了時に修士号が付与されない場合は3年〜5年まで) ※2023年9月卒修了者は応募不可。 | なし | 1 | 2 | 1月下旬〜2月中旬 | 5月下旬 | ・奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと。 ・学内選考あり。 ・希望者は所属の学生係に必ず詳細を問い合わせること。 ・願書記入は原則日本語(但し、英語のみで学位を取得できるプログラムに在籍する者に限り、英語による記載でもよい。) |
![]() |
SGH財団(特定) | 月額18万円 | 2年間 | 博士後期課程2年生、4年制博士課程3年生、又は、一貫制博士課程4年生 ※春期入学者のみ対象。 ※2023年4月1日時点 | 東南アジア | 0 | 0 | 〜2月中旬 | 5月中旬 | ・学内選考あり ・財団主催の交流会等に出席する必要あり ・財団申請書は日本語で自筆記入が必要(留学目的・研究内容等の記述含む) |
![]() |
SGH財団(一般) | 月額12万円 | 2年間 | 学部3年生(6年制は5年生)、修士1年生、一貫制博士課程1年生 ※春期入学者のみ対象。 ※2023年4月1日時点 | 東南アジア | 0 | 0 | 〜2月中旬 | 5月中旬 | ・学内選考あり ・財団主催の交流会等に出席する必要あり ・財団申請書は日本語で自筆記入が必要(留学目的・研究内容等の記述含む) |
![]() |
東京海上各務記念財団(ASEAN奨学生) | 月額18万円 | 正規最短修業年限 | 修士、博士 | ASEAN諸国 (ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム) | 0 | 0 | 〜2月中旬 | 5月中旬 | ・学内選考あり。希望者は所属の学生係に必ず詳細を問い合わせること。 ・申請書は日本語で記入する必要がありますが、応募時の日本語能力は問いません。面接は日本語と英語の選択が可能。採用後に日本語を勉強すること。 |
![]() |
小林財団(特別研究奨励金(薬学関連)) | 薬学専攻生対象 学部生、大学院生:月額20万円 | 最短修業年限 | 学部3年生以上(6年制学部は5年生以上)、修士、博士 ※2023年4月時点。 | アジア | 1 | 1 | 1月下旬〜2月上旬 | 4月下旬 | ・学内選考あり。 ・日本語による意思伝達が可能な者(日本語能力試験2級程度以上)。 ・国際交流に積極的で、奨学生交流会(年3回)に必ず出席できる者。 ・将来、学術振興会の特別研究員事業、 科学技術振興機構の次世代研究者挑戦的研究プログラム等の各種支援事業並びに他の奨学金への応募を希望する者は、応募できません。 |
![]() |
小林財団(一般奨学金) | 学部生:月額15万円、大学院生:月額18万円 | 最短修業年限 | 学部3年生以上(6年制学部は5年生以上)、修士、博士 ※2023年4月時点。 | アジア | 1 | 2 | 1月下旬〜2月上旬 | 4月下旬 | ・学内選考あり。 ・日本語による意思伝達が可能な者(日本語能力試験2級程度以上)。 ・国際交流に積極的で、奨学生交流会(年3回)に必ず出席できる者。 ・将来、学術振興会の特別研究員事業、 科学技術振興機構の次世代研究者挑戦的研究プログラム等の各種支援事業並びに他の奨学金への応募を希望する者は、応募できません。 |
![]() |
JEES・石橋財団奨学金(前期) | 月額15万円 | 最長2年間 | 修士・博士・研究生(専攻:美術史)※2023年4月入学者(新規渡日者のみ) | なし | 1月〜2月 | 5月 | ・授業等に適応することができる日本語能力を有している者。 ・美術史には、絵画や彫刻だけでなく、建築史や写真史等も広く含まれます。 ・申請希望者は、所属の大学院の学生係に問い合わせてください。 |
||
![]() |
安田奨学財団 | 月額10万円 | 最長3年間 | 法学部・経済学部の新2年生(2023年4月時点) | なし | 0 | 1 | 12月 | 2023年3月 | ・学内選考なし。ただし、応募書類の提出期限などについては、奨学金係に確認すること。 ・申請書類は日本語での自筆記入が必要。 ・面接選考あり。(予定:2023年2月末) |
![]() |
ロッテ財団 | 月額18万円 | 2年間 | 学部生、修士、博士 ※2023年9月卒業の者で上級課程に進学しないものは応募不可。 | アジア諸国(日本以西〜インド) ※大洋州は要相談 | 〜12月上旬 | 2023年2月下旬 | ・学内選考あり。希望者は所属の学生係へ問い合わせること。 ・申請書類は日本語で記入が必要で、書類選考通過者は日本語での面接があるため、日本語による意思伝達が可能である者(日本語能力試験N1取得程度) |
||
![]() |
岩谷国際留学生奨学助成 ※個人応募 | 月額15万円 | 最長2年間 | 修士、博士 ※専攻:自然科学系および関連する学際分野 | 東アジア、東南アジア ※詳細は募集要項参照。 | 2022年12月1日(木)〜 20日(火) | 2023年2月中旬 | ・本奨学金は、財団への直接応募です。詳細は、財団ホームページをご確認ください。 ・本奨学金は他の奨学金との併給不可。(但し、大学からの月額10万円未 満の奨学金は除く。) |
||
![]() |
佐藤陽国際奨学財団(春募集) | 月額15万円(学部)、月額18万円(大学院) | 2年間 | 学部生(応募時に2年生以上および編入生)・大学院生(在籍生および新入生) ※詳細を必ず募集要項で確認してください。 | バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、東ティモール、ベトナム | 1 | 0 | 12月上旬 | 一次選考:2023年2月10日まで、二次選考:2023年2月24日まで | ・応募書類の提出期限は、所属の学生係で必ず確認してください。 ・勉学、研究、面接に支障のない日本語能力を有する者。 ・財団主催の認証式・交流会等の行事に必ず出席できる者。(年6回東京開催) ・すでに渡日済みの者 ・併給不可 ★その他にも応募資格があるので必ずHP内の募集要項で確認してください。 |
![]() |
橋谷奨学会奨学金 | 月額10万円 | 2023年4月〜最短修業年限 | 学部生・研究生・修士・博士 | インドネシア | 0 | 0 | 11月 〜 12月中旬 | 3月下旬 | ・学内選考あり。詳細は所属の学生係に問い合わせてください。 ・申請書類は日本語で本人直筆での作成が必要。(1,000字の作文含む) ・書類選考通過者は、日本語での面接有り。 ・日本語でコミュニケーションがとれる方(日本語能力試験N2以上を取得している方。) |
![]() |
共立国際交流奨学財団 | 月額10万円/月額6万円 | 1年間 | 学部・修士・博士(奨学金の種類による) | 韓国、中国、台湾、香港、マカオ、モンゴル、ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、インドネシア、フィリピン、インド、スリランカ、パキスタン、バングラデシュ、ネパール、ブータン、東ティモール、ブルネイ、モルディブ | 0 | 1 | 11月〜12月中旬 | 2023年3月上旬 | ・学内選考あり。 ・財団への申請書は、日本語で記入する必要あり。作文2種類を含む。 ・財団主催のイベントへの出席や提出物が必須。 ・すでに渡日済みの者 ・入学手続きが終了している者又はすでに在籍している者。 その他、応募要件は、募集要項を読むこと。 |
![]() |
田坂育英基金 | 月額5万円 | 1年間 | 学部生、修士、博士 ※2023年9月卒業の者は応募不可。 | なし | 1 | 0 | 〜11月上旬 | 2月下旬 | ・学内選考あり。希望者は所属の学生係へ問い合わせること。 ・申請書類は日本語で記入が必要。 ・書類選考通過者は日本語での面接あり。 ・毎月指定日に奨学金受領のために財団事務所(北九州)を訪問する必要あり。 |
![]() |
JEES・T.バナージインド留学生奨学金 | 100,000円/月 | 最短修業年限 | 学部、修士、博士 | インド | 1 | 0 | 11〜12月 | 2023年3月 | ・奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと ・学内選考あり。詳細は所属の学生係で確認してください。 |
![]() |
大塚敏美育英奨学財団(大学推薦) | 年額100万円、150万円または200万円 | 1年間 | ・医歯薬学系専攻の博士、博士課程進学希望の修士2年 ・経営系専攻の博士、修士 ・工学系(分野指定有)専攻の博士、博士課程進学希望の修士2年 |
無し | 3 | 2 | 10月 | 2023年3月 | 【重要】募集要項の内容をよく読み、理解した上で応募すること。 【重要】応募したい学生は、必ず所属の学生係に早目に相談すること。 ・学内選考あり。 |
![]() |
生命保険協会留学生奨学金(セイホスカラーシップ) | 100,000円/月 | 2年間 | 学部3年生、修士1年生、専門職学位課程1年生、一貫制博士課程1年生 ※2023年4月時点 | アジア(インド・インドネシア・韓国・カンボジア・ シンガポール ・ スリランカ・タイ・台湾・中国・ネパール・パキスタン・バングラデシュ ・ フィリピン・ブータン・ブルネイ・ベトナム・香港・マカオ・ マレーシア・ ミャンマー・モンゴル・ラオス ・東ティモール・モルディブ) | 0 | 0 | 〜11月下旬 | 3月 | ・奨学金応募は大学の窓口を通じて行うこと。 ・学内選考あり。応募締切等は所属の学生係に必ず問い合わせること。 ・日本語による意思伝達が可能な者。 ・金融業界、とくに生命保険に関心のある者。 |
![]() |
トラスト未来フォーラム外国人留学生向け奨学金 | 月額10万円 | 1年間 | 法学(民法・商法・信託法及びそれに近接する法学)を専攻する者で、2023年4月1日現在で大学院博士後期課程に標準修業年限を超えて在籍する予定の者。 | なし | 〜12月 | 2月〜3月末 | |||
![]() |
イノアック国際教育振興財団奨学金 ※個人応募 | 月額5万円 | 1年以上2年以内 | 学部、大学院(研究生は不可) ※2023年9月卒業予定の者は不可。 | なし | 0 | 0 | 10月下旬〜11月上旬 | 3月上旬〜中旬 | 本奨学金は財団への直接応募です。興味のある学生は、詳細を財団ホームページを確認してください。 ・面接は日本語です。 ・書類選考通過者は最大で2回面接があります。 ⇒1次面接は12月中にリモート面接(日本語のみ)。リモート面接の際の端末機器・通信機器等は各自で準備。 ⇒2次面接(2月上旬から中旬に東京都内にて実施予定)の参加旅費は財団から支給される。 |
![]() |
JEES・豊田通商留学生奨学金 | 100,000円/月 | 2年間 | 学部3年、修士、博士(経済・法律等の社会科学、人文科学及び理学、工学を専攻する者) ※2023年4月時点 | なし | 0 | 0 | 〜10月 | 2月 | ・学内選考あり。応募締切日は、所属の学生係に必ず確認すること。 ・アフリカ出身者を優先。 ・財団への書類は日本語での記入が必要。(5種類の作文含む) ただし、日本語での記入が難しい場合は、日本語以外で記入された書類と和訳した書類を提出。 |
![]() |
川嶋章司記念スカラ−シップ基金 | 月額12万円 (年間144万円) | 2年間(1年後に継続審査必要) | 学部3・4年生、修士、博士 ※2023年4月時点 | なし | 1 | 0 | 10月中旬〜11月上旬 | 2023年3月 | ・学内選考あり。 ・申請書は日本語で直筆の記入が必要。(3種類の作文(各800字)含む) ・採用者は奨学助成金贈呈式への出席が必須。 |
![]() |
日中友好協会 アリアケジャパン奨学金(旧・丹羽宇一郎奨学金)※個人応募 | 月額7万円 | 1年間 | 大学院生 ※研究分野:社会科学系 | 中国 | 11月14日(月)〜 12月1日(木) | 3月中旬 | 希望者は、募集要項をよく読み理解した上で、財団へ直接申請してください。 | ||
![]() |
似鳥国際奨学財団 ※個人応募 | 月額5万円 | 1年間 | 学部、修士 ※2023年4月1日時点 | 無し | 0 | 0 | 2022/9/10(土)〜 2022/11/20(日) | 2月 | 本奨学金は財団への直接応募です。興味のある学生は、詳細を財団ホームページを確認してください。 |
![]() |
伊藤国際教育交流財団奨学金 | 月額18万円 | 2年間 | 修士(2022年10月または2023年4月入学予定者) | なし | 1 | 1 | 10月1日(土)〜10月31日(月) | ・希望者は財団へ直接応募してください。 ・他の奨学金との併給不可。併給に該当するか不明な場合は、必ず事前に財団に問い合わせてください。 ・応募時点で日本に居住していること。(応募時点で海外に在住している者は応募不可) |
|
![]() |
平和中島財団奨学金 | 月額10万円 | 1年間 | 学部、修士、博士 | なし | 0 | 0 | 9月 | 3月 | ・学内選考あり。応募締切は所属の学生係で必ず確認してください。 ・大学から推薦されることが決まった場合、財団に提出する申請書等は日本語での記入が必要です。 |
![]() |
本庄国際奨学財団(春採用)※個人応募 | 月額20万円(最短就業年限までが1〜2年)、月額18万円(最短就業年限までが3年)、月額15万円(最短就業年限までが4〜5年) | 最短修業年限 | 修士、博士 | なし | 2022年9月1日(木)〜 2022年10月31日(月) | 3月末 | 本奨学金は財団への直接応募です。興味のある学生は、詳細を財団ホームページを確認してください。 https://www.hisf.or.jp/scholarship/foreigner/ |
||
![]() |
日本台湾交流協会日本奨学金※個人応募 | 月額14万4千円(修士)、14万5千円(博士)、授業料等 | 標準修業年限 | 修士、博士 | 台湾 | 9 | 7 | 応募締切:10月28日(金) | 2023年2月下旬から3月上旬 | 応募希望者は、協会HPで詳細を確認し、協会に直接応募してください。 |
![]() |
CWAJ(カレッジ・ウィメンズ・アソシエーション・オブ・ジャパン) 外国人留学生大学院女子奨学金※個人応募 | 年間200万円 | 1年間 | 女子学生、LGBTQ+ | なし | 10月 | 2023年3月 | ※詳細は募集要項をご参照ください。 ・個人申請 ・2023年度に大学院に在籍していること。 ・英語の小論文の執筆あり。 ・申請者は、申請料2,000円を支払ったことを証明する書類を提出する必要があります。 |
||
![]() |
ロータリー米山記念奨学会奨学金 | 学部:月額10万円、修士・博士:月額14万円 | 最長2年間 | 学部3・4年生(医・歯学部は5・6年生)、修士、博士2・3年生(医学系・歯学府は3・4年生) | 無し | 8 | 8 | 8月〜9月初旬 | 12月中旬〜2月初旬 | ・募集要項をよく読み、必ず奨学金の趣旨を理解してから応募してください。分からないことがあれば、所属の学生係で確認してください。 ・学内選考の締切日は部局によって異なりますので、必ず所属の学生係に確認してください。 |
![]() |
KDDI財団外国人留学生助成 | 月額10万円 | 6ヶ月または1年 | 大学院生(修士、博士) | 募集要項参照 | 0 | 0 | 6月〜7月 | 1月中旬〜2月初旬 | ・学内選考あり。 ・法律、政治、経済、社会、文化、技術の各分野において、情報通信関連事項をテーマとした研究に取り組んでいる者。 |