

▼学内で開催されるもの << 留学説明会情報
※終了したものも参考のために掲載しております。
タイトルをクリックすると詳細が表示されます
海外留学フェアは4月下旬開催の予定で、2020年度留学ガイドブックにもその旨掲載しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、延期を決定しました。 今後の開催については、決定次第、海外留学メールマガジン(※)により全学に周知しますので、同メールマガジンへの登録をお願いします。 ※海外留学メールマガジン登録方法 https://isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/web/study/mailmagazine ★新しい留学ガイドブック(2020年度版)は、各学部学生係窓口で入手可能です。国際部留学課(センター4号館4F)でも配付しています。 ★留学ガイドブック(2020年度版)に掲載されている諸情報中、特に夏休みの短期研修などは、新型コロナウイルス感染拡大の状況次第で予定が大幅に変わるか或いは中止となる可能性もあります。 |
自分を変えたい! でも、何をやったらよいのか分からない方へ、内閣府青年国際交流事業のお誘いです。 ■日時:令和2年1月21日(火) 16:40~18:10 ※予約不要・途中入退場可 青年国際交流事業とは? 世界に挑戦できるキッカケとなるはずです! ↓クリックするとダウンロードできます |
「留学したいけど、どうしたらいいか分からない」、「現地での生活ってどんな感じ?」、「留年しないで留学できるの?」など、留学は分からないことだらけ。 ◆日時:12月11日(水)16:40 ~18:10 ※事前申し込み不要 【お問い合わせ】 ↓クリックするとダウンロードできます |
日時:12月3日(火) 12:10~14:00 場所:センター2号館2408教室 【日米学生会議とは】 夏に開催される本会議では日米両国の学生計72名(それぞれ両国から28名の参加者、8名の実行委員)が約3週間にわたって寝食を共にしながら、日米両国に関わる問題に関して、また7つの専門分野に関して英語で活発な議論を行います。議論するだけに留まらず、各界の第一線でご活躍中の有識者をお招きして講演会などを開く他、機関や企業等への訪問を通して、議論の質の向上を試みます。 来たる第72回日米学生会議は戦後75周年という節目の年に、米国で開催されます。ロサンゼルス、アリゾナ、インディアナと米国を西から東へと渡り、地域の特色を肌で感じながら、特有のトピックについてのプログラムを執り行うだけでなく、戦後75年の歴史に触れ、日米両国の未来を担うもの同士が改めてその意義や歴史を再考する企画を取り揃えています。 少しでも興味があれば、是非説明会にお越しください! ▼参考: ▼運営組織 |
「Campus France Tour 2019」が伊都キャンパスで開催されます。このイベントは、Campus France(フランス政府留学局)がフランス留学について紹介するものです。この機会に、フランス留学への疑問や不安を解消しましょう!
イベントでは、留学相談を行う「特設ブース」、留学のスタイルや奨学金・留学準備(ビザや語学検定など)についての「フランス留学セミナー」、在日フランス大使館科学技術部参事官及びCampus France スタッフによる研究留学やフランス企業への就職についての「特別講演会」(主に理系学生対象)、フランス語でフランス人留学生とスモールトークを楽しめる「留学情報交換会(フレンチカフェ)」などを企画しています。 また、当日は、特設ブースでパリ往復航空券が当たる可能性のある大抽選会も行います。ぜひお立ち寄りください。 【Campus France Tour 2019】 <特設ブース> <フランス留学セミナー> *入退室自由 <留学情報交換会(フレンチカフェ)> *入退室自由 ■時間:12:00-13:00 <Campus France Tour 特別講演会(理系学生向けセミナー)> 当イベントについては、Campus France 公式webサイト からもご確認いただけます。 <Campus France Tour 2019 図書館タイアップ企画のご案内> ●フランス関係書籍特設コーナー 問合せ先:国際部留学課国際学生交流係 ryugaku@jimu.kyushu-u.ac.jp |
10/23(水)5限に「留学奨学金調べNight」を伊都キャンパスで開催します。 「留学したいけどお金が….」「どんな申請準備をすればいいのかわからない」「そもそもどんな奨学金があるの?」 そんな疑問に答える九大初のイベント。賢く留学を果たした先輩方になんでも質問してみましょう。留学奨学金を受けた先輩方の生の声がきけます! ◆日時:2019年10月23日(水) 5限 16:40~18:10 ◆場所: 嚶鳴天空広場(伊都キャンパスセンター2号館 4F) ◆主催: 九州大学国際部留学課学生スタッフ ◆内容 ※事前申し込み不要 【お問い合わせ】 |
「トビタテ!留学JAPAN」12期向け 申請書作成ワークショップを開催します。 ◆日時:2019年8月6日(火) 12:10~12:50 参考Webサイト:https://isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/web/study/tobitate 【問い合わせ】 |
6/26(水)5限に「留学先決めNIGHT」を開催します。 現地での生活、大学の雰囲気、留学国の情報など経験者から話を聞いて留学先大学を決めてみましょう! ◆日時:2019年6月26日(水) 16:40~18:10 ・交換留学先大学の紹介 ・グループワーク ※事前申し込み不要 ◆現時点での紹介留学先大学一覧: 上記以外の大学へ留学した経験者からも留学先大学の紹介があるのでぜひ会場へお越しください! |
4月23日(火)・24日(水)に、海外留学フェアの中でトビタテ事務局の方が来学され、ワークショップが開催されます。
「トビタテ!留学JAPAN」ってよく聞くけどどういう奨学金?なぜ留学するの?どんな活動をしてるの?などたくさんのトビタテ生を世界へ羽ばたかせてきた事務局の方の話が聞けるチャンスです。ワークショップ~大学生活と海外の繋がり~も行われます。この機会に大学生活や留学を考えてみませんか。多くの方々の参加をお待ちしています!! ◆日時:2019年4月23日(火) 昼休み(12:10~12:50) ◆場所:センター1号館1404教室 ◆主催:トビタテ!留学JAPAN 事務局 ◆当日スケジュール: 【お問い合わせ】 |
2019年4月22日(月)~24日(水)の昼休みと5時限 ★九州大学の正規学生であれば誰もが応募できる大学間交換留学と短期留学プログラムについて広く情報収集できる年1回のチャンスです。 ★4月22日(月)昼休みにセンター1号館4階1403教室で全体説明。 ★4月22日(月)5時限からは、各部屋に別れて、各プログラムの詳しい内容を説明。相談も可能。経験者(学生)の体験談が聴ける会場もあります。 会場:センター1号館4階および2階の一部教室(2階は工学部のみ) |
4月17日(水)に、留学の体験者から話を聞けるイベント「世界とつながらNIGHT」(国際部留学課学生スタッフ企画)を伊都キャンパスで開催します。 留学は、とにかく早くイメージを掴んで行動することが非常に鍵となってきます。 ■日時:2019年4月17日(水)16:30~19:00 ★お問合せ:国際部留学課<ryugaku@jimu.kyushu-u.ac.jp> |
4月22日(月)~24日(水)に伊都地区センター1号館で実施する「九州大学海外留学フェア」中の出展イベントとして4月22日(月)に、九州大学と米国大学院学生会等の共催による「海外大学院留学説明会」を開催します。
■主催:九州大学、米国大学院学生会、一般社団法人Glocal Academy <事前登録について> |
第71回日米学生会議実行委員会による、第71回日米学生会議参加者募集説明会が開催されます。
【問い合わせ先】 |
「留学したいけど、どうしたらいいか分からない」、「現地での生活ってどんな感じ?」、「留年しないで留学できるの?」など、留学は分からないことだらけ。 ◆日時:12月11日(水)16:40 ~18:10 ※事前申し込み不要 【お問い合わせ】 ↓クリックするとダウンロードできます |
6月29日(金)に、留学先を決めるうえで有益な情報を得られる特別なイベント「留学先決めNIGHT」を伊都キャンパスで開催します。 |
協定校である、香港中文大学の担当者が九州大学に来学します。香港中文大学ってどういうところ?どんな留学が可能なの?など皆さんの疑問を香港中文大学の留学担当の方に直接質問できるチャンスです!交換留学だけではなく、サマープログラムなどの質問も可能です!留学を考えている皆さんはこの機会に是非ご参加ください。 |
九州大学の留学課学生スタッフ主催で、留学したい、国際的な活動をしたいという皆さんの背中を一歩押すイベント「世界とつながらNight」を開催します!九州大学が主催する留学プログラムのOB・OG、または、国際的な活動を行うサークル・学生団体が一堂に会し、各プログラムの紹介とブース型相談会を行います。 【場所】伊都キャンパスセンターゾーン2306教室 【参加予定プログラム・団体】 |
2018年4月23日(月)~25日(水)の昼休みと5時限 ★4月23日(月)昼休みにセンター1号館1403教室で全体説明。 ★4月23日(月)5時限からは、各部屋に別れて、プログラムの詳しい内容を説明。相談もできます。経験者(学生)の体験談が聴ける会場もあります。 会場:センター1号館3,4階とセンター2号館2306号 |
(米国大学院学生会ホームページより)
「海外の大学院で学位を取得する。世界中から集まる優秀な生徒たちと机を並べて、それも外国人と全く同じ条件で。」
それは日本ではあまり見慣れない選択肢かもしれません。しかし、ご存知でしょうか。海外のトップの大学院では、優秀な大学院生のほとんどが学費を免除される上に、生活費を賄うための給料も支給されています。経済的な心配のない環境で、充実した環境と優秀な同僚たちに囲まれ、好きなことに熱中できる毎日です。そんな魅力的な選択肢が、ただ見知らぬものであるが故に見過ごされてしまっているとしたら、それは大変もったいないことです。だからこそ本説明会では、みなさんに学位留学をもっと身近に感じて頂きたいと思っています。「海外大学院ってどうやって出願するの?」「卒業後の進路は?」などなど、様々な疑問を準備してお越しください。理系・文系を含む多様なバックグラウンドを持った留学経験者たちが、あなたの疑問にお答えします。海外大学院留学は就職、進学に次ぐ第三の選択肢です。これは日本での「既定のコース」から外れてしまう、比較的ハードルの高い選択肢であるかもしれません。しかし、その先には刺激的で数奇な経験と、世界を舞台に活躍する道があなたを待っています。留学を通じて世界で勝負してみたいみなさん、ぜひ説明会に足を運んでみてください。
日時:2017年12月19日(火) 12:00–14:00 会場:伊都地区 センター2号館 3F 2307号室 参加費:無料 主催:九州大学、一般社団法人Glocal Academy、米国大学院学生会 後援:船井情報科学振興財団 プログラム: 講演者:(五十音順) 岡本尚也(一般社団法人 Glocal Academy代表,理学博士) 川上和也 (現役学生、オックスフォード大学コンピュータ科学 博士課程) 木田 新一郎 (九州大学応用力学研究所准教授、海洋物理学博士) 肥後裕輝/Masa Higo (九州大学留学生センター教授、社会学博士) ★詳細は説明会のサイトを参照願います。 |