短期留学
主に夏休み、春休みを利用して参加できる短期留学プログラム中、留学課が募集するものを掲載しております。全学学生が対象となるその他のプログラムは留学ガイドに概要を掲載しています。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、現地研修の実施は未確定ですので、プログラム情報は2019年度まで実施していた内容を中心に掲載しています。そのことを踏まえて参照してください。
※所属学部/学府が独自に海外研修プログラムを募集していることもあります。学部/学府のWebサイトもチェックしましょう。
1. 留学課募集のプログラム
全学が対象のプログラムと、各学部・学府がそれぞれの所属学生を対象に実施するプログラムがあります。学部・学府主催のプログラムについては、それぞれの学生担当係へお問い合わせください。
オンライン語学研修
2021年度(2022年春休み)ビクトリア大学オンライン英語プログラム 参加者募集
- 実施大学:ビクトリア大学(カナダ)/ University of Victoria (UVic)
- プログラム名:English for Global Communication (EGC)
- 開講期間:2022年2月28日~3月25日(カナダ現地時間) 4週間
(日本時間では3月1日(火)~3月26日(土))※オリエンテーション期間を除く - レベル:初級~上級(プレイスメントテスト有り)
- 授業時間数: 計40時間(週10時間×4週間)
※週10時間の内訳:リアルタイム(同期)授業3時間、オンデマンド(非同期)授業7時間
※スケジュール、授業内容紹介等は【総合情報】項目に記載のビクトリア大学Webサイトを参照
(注意)スケジュールについて
カナダでは3月中旬からサマータイムが始まるため、リアルタイム授業は日程の途中で開始時間が変わる可能性があります。(サマータイム開始前の始業時間は日本時間午前10時)
詳細はビクトリア大学のオンラインオリエンテーションで説明があります。オリエンテーションWeekはプログラム開始1週間前に実施される予定。 - 費用:895カナダドル(12/16現在のレートで約8万円)
- 単位:九州大学での単位認定は無し
- 申込締切:2022年2月14日(月)
申込方法:個人申込ですが、留学課が申込者を把握するため、次の九大生専用サイトから申込みをしてください。
九大生専用サイト
※申込み方法がわからない方は、Application 記入例を参照してください。
Application 記入例(学内限定) - 総合情報
総合情報 - 案内動画
案内動画
(夏季プログラムの説明ですが、内容は同じです) - Handout&Schedule
Handout&Schedule(学内限定)
語学研修
全学を対象に次の語学研修プログラムを実施しています。留学実現の前提となる外国語運用能力の向上を図り、海外での生活を体験して、長期留学への自信を深めます。
ファースト・ステップ語学研修(英語@カナダ)
2021年度派遣は中止
2022年度の募集は未定です。内容も変更の可能性があります。
実施期間:
〔夏季〕8月末/9月初旬~9月下旬(約3〜4週間)
募集開始時期:
4月
派遣人数(定員):
各15名(先着順)※初めて留学する学生を優先
研修先所在地:
ブリティッシュコロンビア大学@カナダ
単位認定:
有
自己負担金額(概算):
50~60万円程度
- 初めて留学する学生を対象とした英語研修プログラムで、まずは「留学」がどのようなものか体験する。研修を通じ、その後の学習、キャリア、留学プランなど各自の「セカンド・ステップ」について考える。
- 研修地はカナダの大学附属英語学校で、各国からの学生とともに学ぶことができる。キャンパス内の食堂やショップも使用可能。海外の大学でのキャンパスライフの一端を経験できる。
- 研修内容は、英語の授業に加え、フィールド・トリップ、各種アクティビティを含む。英語クラスは、到着後にテストを受け、レベル別となる。
CLP-C(中国語研修)
実施期間:
2月下旬又は3月初め~(約3週間)
募集開始時期:
7月
派遣人数(定員):
20名程度(選考有)
研修先所在地:
台湾師範大学@台北
単位認定:
有
自己負担金額(概算):
8~10万円程度
新型コロナウィルス感染症の状況により、本学が現地実施が不可能と判断する場合は、オンライン研修に切り替わります。
詳細は募集要項を確認願います。
募集要項
様式B
様式C
- プログラム費用(授業料)を九大及び台湾師範大が負担。宿泊費も九大が負担。
- 福岡から空路約2時間半、治安も良好な台北での研修。
- 台湾師範大学国語教学センターの春期プログラムに参加する形式で実施。同センターは台湾において、外国人への中国語教育に最も長い歴史をもち、内外で高い評価を受けている。
- レベル別少人数クラスで中国語の集中トレーニングと各種文化体験授業を受講。
- 宿泊先は台湾師範大学の短期プログラム専用施設。授業棟から徒歩0分。
海外研修
全学を対象に次の短期海外研修プログラムを実施しています。外国語運用能力向上を図るとともに、テーマに沿った学修を進めるプログラムです。
アジア太平洋カレッジーCollege of Asia Pacific (CAP)
- アジア太平洋カレッジ(College of Asia Pacific=CAP)は、日本人学生・外国人学生を対象とした「国際体験型」の短期海外留学・国際協働教育プログラムです。
- アジア太平洋地域の⼤学の学⽣と共に、広域アジアの抱える共通課題について、PBL(Problem-Based Learning 問題基盤型学習)とTBL(Team-Based Learning チーム基盤型学習)形式の協働学習を通じて学びます。
- 問題の捉え⽅や、解決策を⾒出す際の発想の違いに触れ、異なる文化・社会的背景をもつ参加者同士の知的交流を促進することを⽬的としています。
AsTW(ASEAN in Today’s World)
実施期間:
3月上旬~2週間
募集開始時期:
8月
派遣人数(定員):
20名(選考有)
研修先所在地:
ASEAN地域の大学
単位認定:
有
自己負担金額(概算):
20~25万円程度
- 九州大学とASEAN加盟国の有力大学が共同で開催。
- ASEANと東アジア及びアジア言語文化を学ぶ短期留学プログラム。
- 九州大学教員、職員が引率する。
- 現地大学の教員と九州大学の教員が英語で授業を行うので、英語力を鍛える機会ともなり、英語に自信のない学生も積極的に参加して、英語力を向上させる場ともなっている。
- 海外参加者(ASEAN諸国、東アジア諸国)と寝食を共にし、幅広いネットワークをつくる機会となる。
2. 学外(海外協定大学等)募集のプログラム
各種プログラムは下記よりご確認ください。
短期プログラム