九州大学 3MT コンペティション

3MTについて
1枚のスライドのみを用い、3分間で自分の研究について英語でプレゼンテーションする国際大会です。本学の協定校である、クイーンズランド大学(オーストラリア)で2008年に始まり、今では、85か国900以上の大学が参画している、知名度並びに評価の高いコンペティションとなっています。
3MTは、学生の学術研究、プレゼンテーション、及び研究コミュニケーション力を洗練することを目的としています。また、より多くの人に研究を知ってもらえるように、専門分野外の人にも伝わる説明することが求められます。
九大3MTについて
スケジュール
(2025年4月25日時点)
■学内選考
- ※以下の日程は諸事情により若干変更される場合があります。
- 4月14日(月):公募開始
- 5月10日(金):イベント概要説明会 3MT説明会アジェンダ※ウェビナーの事前登録をお願いします。
- 5月20日(火):イベント概要説明会
- 6月16日(月):応募受付終了(スライド及びビデオ)
- 6月24日(火):1次選考結果通知
- ※1次選考通過者には、スライド及びビデオのブラッシュアップ期間を設けます。
- 7月14日(月):ブラッシュアップしたスライド及びビデオ提出期限
- 7月17日(木)~24日(木):People’s Choiceのためビデオ一般公開・投票
- 7月28日(月):Kyushu U 3MT開催
- 7月31日(木):Kyushu U 3MT表彰式&インタビュー
- ※表彰者の指導教員もご参加いただけます。
- 7月下旬~8月下旬:Winner(優勝者)のスライド及びビデオのブラッシュアップ期間
- 9月初旬:UQへ提出するビデオの撮影・編集
- 9月12日(金):UQへのビデオ提出期限
- 9月22日(月):Asia-Pacific 3MTセミファイナルShowcase
- 10月3日(金):Asia-Pacific 3MTファイナルShowcase、ファイナリスト発表
- 10月30日(水):10月15日(水):Asia-Pacific 3MTファイナル(Q&A、People’s Choice、各受賞者発表)
応募資格
本学の博士後期課程に在籍する学生(一貫制博士課程の場合は3-5年生)
※2025年7月時点で本学に在籍していること。
申し込み方法
コンペティションに参加希望する学生は、6月16日(月)までに以下のURLから申し込んでください。
(注意:アクセスする際、認証を求められることがあります。)
https://forms.office.com/r/r7AiSbSv9e
スライドとビデオの作成は、クイーンズランド大学の公式ルールに準拠します。
説明会の動画、資料とあわせて、以下のWebサイトを熟読してください。
The Asia-Pacific 3MT Competition
3MT Video Recording Competitor Guide
表彰(研究助成金と賞状を授与)各1名
- Winner(優勝者):研究助成金 30万円、Asia-Pacific 3MTコンペティションまでのサポート(プレゼンのブラッシュアップ、動画撮影等)
- Runner-Up(第2位):研究助成金 20万円
- People’s Choice(視聴者投票):研究助成金 10万円
※配分された研究室は、受賞者の研究に充当し、他の用途に利用されないようご留意ください。
※国際学会参加のための海外渡航費等に使用することを推奨します。
参加によるメリット
- コミュニケーションスキルの向上
学術的なプレゼンテーションスキルだけでなく、自身の研究について専門分野外の方にも伝えることが求められるため、効果的な説明ができるコミュケーションスキルの向上につながります。 - リサーチカルチャーの構築
様々な分野から参加するため、お互いの研究を知ることができる機会となります。 - 外部連携の構築
国際大会では、ネットワーキング及びプロフェッショナル・ディベロップメントの機会を得ることができます。
受賞者インタビュー&優勝者ビデオ
お問い合わせ
国際部国際企画課国際企画係
E-mail: intlsurvey@jimu.kyushu-u.ac.jp